一般的なイメージでは、ワインはまだまだ高いと言う認識が強く残っています。しかし、現実を見てみるとコンビニエンスストアでも千円を切るワインが並べられており、居酒屋でも1杯500円程度のワインがメニューに載っています。
 特に、チリワインに代表される第三国のワインは安価で、現実的に「安い」ものは山のように存在している。
 「フランスワインは高いじゃないか」という反論もあるでしょうが、南フランスの日常ワインなどは安くで購入できますし、現実に「高い」というのは最早イメージの問題でしかありません。
 勿論、何万円もするワインはあります。ですが、安さを求めるなら、それに応じたワインは手に届く範囲にあるはず。
 「安いワインは美味しくない」という方も大勢いらっしゃる事でしょう。しかし、労力を費やして探せば、安くても美味しいワインは見つかります。
 例えば、ワインを買うためのお金を出す「財布」で考えて見てください。
 「財布としての機能を果たすなら何でも良い」と言うなら、それこそ100円ショップにでも財布は並んでいます。
 しかし、素材が、とか、サイズが、色が、ブランドが、という条件を付けるなら、値段は際限なく上がっていきます。
 財布やワインに限らず、より良いものを求めるなら対価も釣りあがるのは必然。特に、「ブランド」がその大きな要因となります。
 「こんな物にこんな価値は見出せない」と言うのは、最初に抱く当たり前の感情であり、理解とともにその価値を見出していく事でしょう。
 つまるところ、あなたがワインに何を求め、そしていくらまで払えるのか。問題は、ただそれだけなのです。