赤ワインを飲む際、敵にも味方にもなるのが「苦味」や「渋み」の要素です。
 本来、人間にとって「苦い」や「渋い」は毒だったり、熟していない事を示すための味覚ですから、口に含むことは極力避けられるべきもの。
 しかし、人間が飽食になるにつれ、次第に「甘味」や「旨味」だけの味は「飽きが来る」ため、より美味しさを感じるため「苦味」「渋み」を求め出しました。
 赤ワインやコーヒー、ビールはまさにその象徴とも言えます。
 つまり、人間が苦味や渋みを美味しいと言うには、成長に必要な糖分を欲さなくなる=単純に肉体的な成長と、もうひとつ、舌が苦味や渋みに対して慣れる事が必要とされるようです。
 ワインやビールに慣れるまで、「飲みやすいもの」を選ぶことは決して間違いではないのです。